儲かる仕組み

当たり前の様に『飲食店は儲からない』と言う人が多い。一年以内の継続率。十年以内の継続率などを引き合いに出して単純な数字を羅列している。しかし、僕の感覚では『飲食店は儲かる』と言える。長い職歴で実際に感じる事。根本的に業界を知らない素人オーナーが始めた店が多い。素人が金儲けや見栄で始めた店が長続きしないのは他業種でも当たり前ではないか?長続きしないお店には理由がある。その原因を減らせば自然とお店長続きする。問題がないお店はない。しかし大きな問題を見ないふりをして先送りにしているお店(会社)は多い。そして飲食店はかかる経費が単純で売上が高ければ人件費率、家賃比率が嫌でも下がる。人件費に関してはある程度の売上になると損益分岐点とは違う仕入れ以外ほぼ利益になる事がある。それを知らない(気付かない)経営者は多い。コロナ前の話にはなるが自分の周りで尊敬出来る職人が独立したケースでお店を潰した人は1人もいない。やり方さえ間違えなければお店は長続きする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です